吾はもよよき画をみたりをち水に笑める博士のよき画をみたり 佐佐木信綱『佐新書簡』 『佐新書簡』に、おもしろい歌が載っていた。昭和23年5月30日付の新村出への …
最新情報
ますらをの其名止むる蒲桜更にかをらむ八千年の春に 佐佐木信綱 石薬師時門前 蒲桜脇歌碑 石薬師寺の門前近く …
最新情報
春の水ゆたに流れてゆくらゆくら春の帆つづく利根の大川 佐佐木信綱『思草』 「ゆくらゆくら」という語は、最近はあまり使われないが、万葉集にはよく出てくる形容動詞 …
最新情報
佐佐木信綱顕彰会では、令和3年度信綱祭の締め括りとして、『令和3年度ギャラリー展』を下記の内容で開催いたします。お時間ある時に是非ご来場下さい。 …
最新情報
西上人長明大人の山ごもりいかなりけむ年のゆふべに思ふ 佐佐木信綱『老松』 「西上人」とは、信綱が敬愛した、旅に生きた破天荒の歌人西行である。その歌集『山 …
最新情報
佐佐木信綱記念館の資料館展示室は、令和元年9月5日から6日未明の集中豪雨による雨漏り被害により、それ以降閉室しておりましたが、被害の資料館内の改修工事や屋 …
最新情報
五条三位東常縁古人のよはひにちかき春にあひ得つ 佐佐木信綱 書簡より 「佐佐木信綱研究」12号に、『佐新書簡』刊行後発見の信綱の書簡が載っているが、そのなかに …
最新情報
2021年は引き続きコロナ禍の中、前半は緊急事態宣言などで休館となる月もありましたが、後半には無事に信綱祭を開催する運びとなり、ひとえに皆様のご支援とご協力に …
最新情報
令和3年12月4日(土)上記歌会が、今年竣工された真新しい石薬師小学校体育館にて、感染防止対策に努めつつ、佐佐木幸綱先生、佐佐木頼綱先生、県及び市の来賓の方々 …